5月に受けた2回目のTOEIC結果がでましたー。
リスニング 295→355
リーディング 330→375
なかなかいい感じに増えたんじゃないでしょうか!
リスニングに関しては、パート3、4での問題の先読みができたのが大きかったんじゃないかと思います。TOEICでの常識だと思うんだけど、この問題の先読みに気づいたのが前回のテスト中だったんですよね。なんでみんな、回答候補の読み上げを待たずに次のページに行くんだろうと不思議に思ってました。
リーディングは、パート7の長文読解が伸びたんだろうと思います。前回は時間ギリギリだったけど、今回は10分ぐらい見直す時間ができた覚えがあります。
語彙も少し増やしました。TOEIC重要英単語(発音版)というiPhoneアプリを使って、毎日会社の始業前に40単語テストしてます。各レッスン5回づつぐらいやったら、730点ラインの単語は90%は覚えれました。オススメです!
7月のは申し込んでないので、次は9月の予定です。勉強机も買ったのでがんばりたいところ! もっぱら和書を読む時にばかり使ってますが。
また結果をアップするのでお楽しみに!
4 件のコメント “英語2”
コメントする
|
おおーすばらしい!特にリーディングで時間余るのがすごいです。2ヶ月で100点UPなんて全国のTOEIC塾も真っ青ですね!リーディング…どうやったら早く読めるんでしょう?何かコツはありますか?
>紅さん
ありがとうございます!
点数をあげるために小細工しまくりで、実力でもなんでもないんだけど、
それでもやる気になりますねー。
そして僕が何か言うのもおこがましいんだけど、
受験テクニックという意味で、こうしようと決めてたのをちょっぴり書いてみます。
・基本的に答えから読む
・簡単なのも難しいのも同じ点数なので、時間かかるやつは後回し
・語彙問題は単語がわからなければ即あきらめる
・文法問題は意味を考えない
・パート6は、文脈を考える必要のある問題は3つに1つ(?)なので基本周りしか読まない(時制の問題は大抵文脈が必要なのでチェック)
・パート7のやつは、問題文の並びからだいたい答えの載ってる位置がわかる、ものもある
というか今ちらっと紅さんのブログ覗いたんだけど、
僕と逆でリスニングの方が得意なんですね!
あの高速な英会話が聞き取れるのか…。リスニングも僕、小細工しまくりでした。
というわけでお互い、またがんばって行きましょう!
わーありがとうございます!特にパート6の対策がすごい!
精読すべきか速読すべきかすぐ見分けられるようになりたいです。
やっぱり漫然とだらだらやってたら駄目ですね、テキパキやっていかないと。
こんな短期間で対策を打ち出して
結果も出してるなんてやっぱりさば缶さんは末恐ろしいお方です…!
おお、役にたちそうだったらうれしいです!
どこかの本に書いてあったことの受け売りですが。
僕もなるべくなら勉強したくない(!)ので、楽して点数を
稼ぐ方法があるなら有効利用したいところです!